かあちゃんのつぶやき
平成18年8月
プロフィール
  「かあちゃん」ことKOYOは北海道・旭川市出身、 現在山梨県の増穂町に在住。趣味は少林寺拳法とドラムと合唱。8歳の息子と6歳の娘の二児の母でPCインストラクター(MOT: Microsoft Official Trainer資格所持)。平成15年1月、自宅にて「原田パソコン教室」をスタート。16年夏、自宅庭にプレハブ教室を建設。「白根パソコン教室」他、数社と契約。
  少林寺拳法とラグビー、ツーリングその他の趣味を持つ「とうちゃん」との4人家族。
2005デジカメプリント 468×60
山梨出身の作家漲月かりのさん新作紹介、アップしました。

少林寺拳法山梨峡南ブロック合同合宿の写真、アップしました。

新江ノ島水族館に行ってきた写真、アップしました。
8月31日(水)どうしましょ・・・(^_^;)蜂の巣が いつのまにか、田んぼ側の出窓の下と玄関外の2F屋根の下付近に2箇所。 昨日気付いた。 昨年は隣家が被害を受けていたらしい・・・。 被害と言っても巣を作ることだけだけど、 それでも蜂は嫌だよね!! 「蜂がいないときに巣を棒でつついてつぶしちゃえば大丈夫」と隣家にアドバイスをいただいたが・・・。 蜂・・・巣にいつもいるんですけど・・・。
8月30日(水)昨夜の少林寺拳法の稽古では、 保育所年長〜小学生の白帯が「天地拳第一」。 小学生の黄帯と緑帯が「天地拳第一」〜「天地拳第三」。 そして大人は、 茶帯の私と黒帯のSさんとで「天地拳第一」〜「天地拳第六」を練習。 ちょっとだけ初段受験に近づけるようで嬉しい。 だが、記憶力がいい私はたった四週間くらい前に習った「天地拳第五」と「天地拳第六」をすっかり忘れてて、また新たな気持ちで練習(^_^;)。 駄目だなぁ、流れくらいは家で復習をしておかないと! 初段の試験にも出るのに・・・。 副読本を見ながら動きを思い出していったのだが、 「天地拳第六」で 「左足左へ横蹴り」というのと 「右足刀(みぎそくとう)で右へ横蹴り」という表現があり、 これって何か違うのか????という疑問が浮上。次回に聞くことに。。。
8月28日(月)去年から、ラジオでよくかかって聞いていた挿入歌が気に入っていたので、観たいと思いつつ、なかなかレンタルされてて借りれなかった映画「NANA」。 やっと借りて観た。 もともと漫画から作られた映画なのでストーリーは漫画っぽく、 「現実に、こうはいかないでしょう・・・」という設定が多々あるが、 どろどろした話が大っ嫌いなので(^_^;)、 すっきりしていて、終わり方がHappyで、よかった。 ラブシーンが結構あるので、子どもがいない時間に見て正解だった。 NHKの朝の連ドラに出ている「宮崎あおい」さんが、全く別の雰囲気でびっくり。 「中島美嘉」さんを、紅白以来、久しぶりに見て感動。 で、こんなに華奢なんだということに改めてびっくり。
8月27日(日)子供たちの支度は完了したらしいが、 本当に大丈夫かチェックせねば。 手を出せば早いのだが、 あえて自分たちでやるように見て見ないふり(^_^;)。 こどもたちの「のんびり準備」に 親の方が緊張する。
8月26日(土)今日の県立美術館で行われた子どもワークショップ「造形広場」では、「わたしの島、ぼくの島を作ろう」というテーマ。 全員に、大きなたまご用の紙ケースというのか、シートというのかが用意されていて、でこぼこの盛り上がったところに十字に切れ目を入れておいて、その切れ目に紙などを挟んでいく手法で自分の作りたい世界を表現しようというもの。 技術的には曲がるストローを使って手元でねじると上につけた物体が回転するという方法を教えていただいた。 そこで、長男が作ったのがこれ、 「宇宙」だそうです。 一方、娘の方は「海と富士山と鳥」。 アイディアが浮かばず、先にキープしていた青いシールを何に使おうかと考えていったら海になったという作品(^^)。 鳥が飛んで回ります。
8月25日(金)今夜の少林寺拳法の稽古では、こどもたちと 「天地拳第一系〜第二系」の練習。この型は基本の突きや蹴り、運歩(うんぽ=足の運び方)も入っているので、うちの道場ではこの練習の比重は大きい。金曜日の子どもたち5人のうち4人は新入門だから、本当に丁寧に基本の練習をしている。 で、私も子どもの横に並んでやっていたら、先生に、「構えるとき、下がりながら下受けじゃないよ!そうやってるのは年少部!ちゃんと、下がってから、下受け!」とか、 「鍵突き(かぎづき)は手を伸ばしてしまわないよ!最後はひじを曲げた状態!」とか 「二連受けは、同時受けじゃないよ!それじゃあ年少部じゃん。内受けしてから、下受けだよ!」、 「打ち上げ受けはもっとすばやく打ち上げる」とか、 細かく注意を受けた(*^_^*)。 「えっ?そうだったんだ!」と、初めて気付く自分。 子どもたちは先生の動きを見たまんま覚えていくんだけど、 私はどうも、形を見るだけじゃなく、言葉で言ってもらったほうが理解しやすい。 普段の練習じゃあ子どもが中心なので、私の動きなどは見逃してしまわれるところをこんなに丁寧に声をかけていただくとは嬉しいことである。 それにしても、できるつもりになっていたのに、こんなに直すべきところがあったなんて・・・客観的な目でいただくことは大事だなぁと思う。
8月24日(木)今夜は「子ども劇場」の広報担当者会(来月号の新聞作り)だった。今回は、4ヶ月に1回の自分の担当の回。「表紙」と最後の2ページ(代表者会議に出席して、連絡事項を書いたり、編集後記を書いたり、)、割り振った原稿が届いているかを確認し、最終の編集を受け持つ。 この担当も3回目。 やっと流れや要領がつかめてきた。 昨年暮れから、この広報係になり、 毎月新聞を作ってきたが(仕事と重なり休んだことも数回(^_^;))、まだまだ、「ああ、そうなんですか!」というような、知らなかったことがある。 もうそろそろ役員改選の時期。この広報係も人員が入れ替わるらしい。 いつまでも新人ではいられない。 ちゃんと積極的に動かないと社会人としての資質さえも疑われるぞ・・・と自分を脅してみる(-_-;)。
8月23日(水)今日の午後お義父さんの具合が悪いので救急車を呼んだ。熱が39.6度もあった。 救急隊の方が、 「右手と右足がつねっても反応していませんでした・・・」ということを伝えて言ったので、 勝手に「脳梗塞」とか、そういう病気を想像してしまった。 診察の結果、「熱中症」とのことで一週間くらいの入院になりそう。 もう少し遅ければ、痙攣が来て、命も危なかったらしい。 その直前の筋肉がこわばるところまでになっていた。 ここまで熱が上がると、逆に汗もでなくなるらしく、かえって身体に熱がこもってしまうとのこと。 入院したのはかかりつけの病院で、院長先生も 「一週間くらいで、ちゃんと家へ帰れるようになりますから大丈夫ですよ」と言ってくれ、ちょっとひと安心して帰ってきた。 いやぁ、びっくりでした!
8月21日(月)今日は地区対抗ソフトボールの試合の日。直前のキャッチボールでは受け取った球がグローブからこぼれるこぼれる(^_^;)。 バッティング中、監督さんが、1球1球、 「いいねぇ!」 「上手だよ!」 「その調子!」 「今みたいに変な球は打たなくていいよ!」 「うん、そうだ!上手上手!」 と、いっぱい褒めて下さった(*^_^*)。 やっぱり、何でも褒めてもらうと嬉しい!打席では、打てたんだけど、1塁に着く前に送球されアウト。 「あー、ドキドキした!」 このドキドキはまんざら嫌いではない(*^_^*)。 ちなみに、相手チームのピッチャーは息子の同級生のお母さんだった。 この地区対抗ソフトボール大会は、それぞれの地区の壮年チームが1時間、女性チームが1時間、一般チームが1時間戦った合計の点数で勝敗が決まる。 で、私たちの地区は今回、壮年チームの段階で「13対1」で負けていたので、結果を見ずともたぶん負けたんだと思う。 あーーーー疲れた。
8月20日(日)朝6時起床。 6時15分から早朝マラソン。 朝食&掃除の後、 体育館で軽運動(長縄跳び&ドッヂボール)。 ドッヂボールでは、子ども全員対大人全員というのが盛り上がった。勝敗は人数の多い子どもの勝ち(^^)。 その後、「冒険ハイク」。 グループごとに、アスレチックをクリアしながら森の中を回るのだが、アスレチック遊具の対象年齢が4・5年生向けなのに、もっと小さい子も混じっているので設定されていた時間を大幅にオーバーの2時間半かかってゴール。 これが、単なるアスレチックではなく、この丸太の木を渡らなければこの川は渡れない・・・とか、結構内容が高度で面白かった。 私は女子グループに引率したが、高学年の女の子が「恐〜い」とためらっているアスレチック遊具を、悠々と挑戦してクリアしている小1の娘にびっくり。 恐怖感というのは、大きくなるほど強くなるものなのかもしれない。 沢山活動した後の昼食はカレーライス。 もう、みんな気持ちがいいくらい「おかわり!」の声。 最後にしっかり掃除をして、退所式をしてから解散。
8月19日(土)八ヶ岳少年自然の家で少林寺拳法山梨峡南ブロックの合同夏合宿。午後1時から5時まで稽古や運動をし、食後はナイトオリエンテーリング。懐中電灯の灯りだけで真っ暗な森の中を歩くのは怖かった。子どもたちは興奮してなかなか寝つけなかったようです。
8月18日(金)今夜の少林寺拳法の稽古では、うちの子2人(小1・小3)と、5月に入門したばかりのSさんちの3人兄弟(年長・小2・小4)と、大人が4人だった。 もともと金曜日は会場が山奥ということもあって、子どもが少ないので、大人の練習日にしようと言っていたのだが、これだけ低学年が揃っていると、手がかかるので、結局子どもたち中心のメニューとなった。 ここは小学校の体育館なので、マットがあるから後半の時間は「前受け身」と「後受け身」の練習をしようということに。 私も「前受け身」はすごく苦手なので、子どもたちと共に初心に戻って練習。 先生方も細かく指導してくださっているのだが、なぜか私の身体がいうことをきいていないらしく、今夜も駄目だしのまま終わる(-_-;)。 それにひきかえ、今夜で3回目の練習参加をした娘は、 初めての「前受け身」の練習に、習ってもいない「連反攻(れんはんこう)」を付けていた(゜o゜)。 さすが、門前の小僧だ〜!! 「連反攻」というのは、「前受け身(前転に似た動き)」のすぐ後に、更に攻撃してくる相手がいるかもしれないので、上段突き、中段突き、蹴りなどを行うこと。
8月17日(木)今日、久々に「集団講習」のお仕事が甲府であった。 ピンチヒッターと言う事で、3日間、朝9時からのお仕事。 今月は、私の大好きなこの「集団講習」のお仕事が無かったから(超不安定企業)、もう、嬉しくて嬉しくて・・・。 が、かなり緊張したのが、「朝9時から」ってところ。 ってことは「8時半」には会場入りしたいわけで、今朝、何が緊張したって、「朝の支度が間に合うか!」ってところ。 結局、朝5時には「ぴたっ」と目が開き、子どもたちのお弁当を作って、自分の水筒にコーヒーを用意して、朝ごはんを作って、家族を起こして、子どもたちの支度をして・・・・。 「やればできるじゃん!」と自分を褒めたくなった。 今回は夏休み中なので、特に「お弁当」というハードルがあるのだ。 まあ、それを普通にこなしてる方も世の中には沢山いらっしゃるとは思うのですが・・・私としては、成長したなぁ・・・「自分」って思うわけです(^_^;)。 社会人として、受けた以上はやるしかないのですが。 あと2日。 土日に少林寺拳法の合宿が入っているのが、ちょっとつらいが、頑張ろう!
8月16日(水)今日「ポケモンレンジャーと蒼海の王子マナフィ」の映画を見てきた。 ポケモンの映画自体は、劇場版ってすごく丁寧に作られてて、すごいなぁ・・・といつも思う。 今日も、場面、場面の色彩がとても素敵だった。 ストーリーは、だんだんマンネリ化してきた気もするが、アンパンマンやドラえもんのように見る側の子どもたちが年々入れ替わっているんだろうということを考えると、それはそれでいいのかなぁ・・・などと思ったり。 私たち世代の「ドラえもん」や「サザエさん」が、うちの子供たちの世代の「ポケモン」なんだよね・・・。 さて、うちの子供たちはあとどれくらい「ポケモン」ファンでいるんだろう・・・?
8月13日(日)小3の息子の夏休みの宿題の絵。 「少林寺の県大会」というタイトルだが、私と「親子演武」をやっているところ。 人物を描くのが苦手だった息子も こんな絵が描けるようになったのかと 感心した。 で、モデルが私だと思うと実はすごく嬉しい(*^_^*)。 べた褒めしてあげたのだが、 本人はクールに 「いや、蹴りが当ってるように描きたかったんだけど 離れちゃった・・・」とのこと。
8月9日(水)今日はお義母さんの通院の日。 が、息子が夜中からゴホゴホ、ゼーゼー、熱っぽくてうなっていて、どうなることかと焦った(>_<)。 息子の咳は2週間くらい続いている。もしかしたら「マイコプラズマ肺炎?」などとドキドキしながら総合病院へ。 朝ごはんも食べれなかったので、「点滴」とか「入院」かと冷や冷やしたが、呼吸音に異常が無く、「鼻水」が喉の奥まで流れているのが刺激になっているので、よく、鼻をかむようにと言われ帰宅。 その後、お義母さんの通院にも間に合った。そんなわけで息子と娘とお義父さんとお義母さんと私と5人で回転寿司と病院へ♪子どもたちには、くれぐれも騒がないように注意して行ったが、今日はおとなしくできて合格点(*^_^*)。 ・・・・だいぶ楽になってきました(^_^;)。 それにしても、 私は、 仕事の合間に「主婦&母親&嫁業」をやっているというよりも、「主婦&母親&嫁業」の合間にたまに「仕事」をやっているような今日この頃。
8月9日(水)息子が夜中からゴホゴホ、ゼーゼー、熱っぽくてうなっていて、どうなることかと焦った(>_<)。 息子の咳は2週間くらい続いている。先週、近くの診療所に行ったときは、「まあ、軽い風邪でしょう」と咳止めのお薬を4日分だしてくれただけだった。 今日は、もしかしたら「マイコプラズマ肺炎?」などとドキドキしながら、6月に娘が入院していた総合病院へ。 朝ごはんも食べれなかったので、「点滴」とか「入院」と言われるんじゃないかと冷や冷やしていたが、呼吸音に異常が無く、「鼻水」が喉の奥まで流れているのが刺激になっているようだから、よく、鼻をかむようにと言われ帰宅。
8月8日(火)今日私は「なかよし教室(放課後児童保育)のお当番」(親の手伝い日)。 女の子たちと「ドッチボール」を・・・。 嬉しそうに私の手を引いて回る娘の姿が、なんとも来てあげて良かったかな・・・と。 去年まで、お当番だった私の周りにまとわりついていた長男が、今日は「知らん顔」で、それはそれで成長を感じて面白かった。 ふー。 とりあえず、やることはやったということで・・・。 あとは、子どもたちの宿題。。。
8月7日(月)本当は市川美郷町の「神明の花火大会」も見たかったが花火の時間までには帰って来れないのを覚悟で、神奈川県にある「新江ノ島水族館」に行ってきた。 今回、念願だった「イルカと握手(一人\500)」(1回30名×1日3or4回)の体験ができて大満足(*^_^*)。 握手チケットは、開館時間9時から販売開始で、約10分で売り切れるという情報だったので、朝5時過ぎに家を出発し、8時半頃着く予定だったのだが、途中で渋滞にはまり、それを避けようと道に迷ったりしたので、実際に着いたの9時半だったから諦めかけていたのだが、12時からの部のチケットが買えてラッキー♪ 月曜日だったからか、みんなが知らなかったからか? イルカのショーでは、 「ドルフェリアショー」という、「イルカの妖精」風のお姉さんたちとイルカのミュージカルみたいなシンクロナイズドスイミングのようなショーと、 「スプラッシュ」という、普通の他の水族館にあるようなイルカショーに似たものの二種類があった。 どちらも、他の水族館とは違って、ここ「新江ノ島水族館」では、イルカだけの芸を見せるのではなく、人間のお兄さん、お姉さんも、ダイビングしたり、踊ったり、泳いで競争したり頑張っている姿が印象的。 イルカショーのプールとしては狭い感じだったが、その分、親近感があった。 タッチプールでは、小さな「サメ」に直接触れられた。 最初は子ども達が喜んで触っているのを見ているだけだったが、 「お母さんも触ってごらんよ!」 「これだけはやだなぁ!」 「ほら、こうやって、じっとしているのを、そおっと触ると恐くないよ!」と言われ、しぶしぶタッチ。 「サメ肌」とはよく言ったもので、ざらざらだった。他に、通称「ドクターフィッシュ(本名:ガラ・ルファ)」と呼ばれる魚も体験。 工作コーナーもあって、長男は大満足。 いろいろ見て楽しんで、 結局、閉館間際の5時半まで水族館で過ごしたのでした。 朝、私は3時半から起きてお弁当作りをしたので(外食する予算がないので)、帰りの車が超眠かった〜。 運転は旦那がしたので、寝ちゃ悪いなぁ〜と思いつつ、私の意識が途絶えること数十回(^_^;)。 反対車線では、ちょうど花火大会帰りの渋滞が尾を引いていたので、飲酒運転の車に突っ込まれないか、ドキドキしてしまった。 無事に帰れて「ほっ」。
8月6日(日)今日は、わが町の「子どもクラブ地区対抗親睦グランドゴルフ・ミニソフトバレーボール大会」だった。 「子どもクラブ」と言っていたが、うちの地区では「育成会」と呼んでいる。 男の子がグランドゴルフ、女の子がミニソフトバレーボールに出れるのだが、育成会には小1〜中3まで子ども達がいるのだが、出場できる人数には限りがあるので(各チーム4・5名)、それぞれの地区の代表で出てくる子どもたちはどうも育成会の役員の子どもとその友達っていう雰囲気だった気がする。 で、今回はうちの息子が育成会の役員さんの息子さんと同級生ということもあって声がかかったので、出場。練習日が一回あったが、慣れてもいないのでうまくできなかったようで悔しそうにしていた・・・。 優勝チームは中学生ばかりで構成されたチームだったが、「そりゃそうでしょ!」って感じで最初っから勝負になっていなかった。 まあ、親睦だから、勝ち負けはいいんだと、大人たちは思っているのだが・・・不満げな長男(^_^;)。 今日はすっごくよい天気で、応援の私は・・・というと、ものの数分で激しい頭痛に襲われて具合が悪くなってしまった。 もちろん、帽子もかぶっていたし、水分補給もしていたのだが、日向で応援というのは耐えられなくって、日陰へ逃げ込んで、1時間くらい経って復活。 いや〜危ない危ない(-_-;)。 それにしても、選手として出ていた子どもたちは誰も救護に運ばれてこなかったが、強いなぁ!!
8月3日(木)梅雨明けした今週は、畑の草取りウィーク。 梅雨が長かった分、草も元気にうっそうと茂っている。
隣の畑も畑作業は私同様素人さんなので、同じようにうっそうとしているから変な仲間意識(^_^;)。最初は柄が30cmくらいのねじり鎌でしゃがみながら細かくやっていたが、らちが明かないので、1mくらいの鍬で畑を耕すように大きくざくざくとやりだしたら、いい調子で進捗。 昨日、今日は子どもたちも手伝ってくれて、あと半分くらい。 あと何日で片付くか・・・頑張ろう。今年は苗をちょっとしか植えていないから、自分の畑の収穫は少ないのだが、草取りをやっていると、「採れすぎちゃって・・・食べてくれる?」と、ご近所の畑から、たくさーんの収穫物をいただけるので、ありがたい(*^_^*)。
8月2日(水)今夜の少林寺拳法の稽古で、初めて「天地拳第五系〜第六系」を教えていただいた。 今夜は新入門の子も含めて子どもたち全員が「天地拳第一系〜第二系」を、大人(1級〜初段)が「天地拳第三系〜第六系」を練習。 練習時間中、先生方は子どもたちにかかりっきりになっていたので、 大人の私たちは初めてやる「天地拳第五系〜第六系」のところは、「少林寺拳法教範」という分厚い辞典のような本の文字を追いながら、 「左足に重心をかけ、右手で・・・」とか言いながら動作を覚えていった。 練習時間が終わり、子ども達が帰った後、先生方が見本を見せてくれたら、今までもやもやしていた動きがすっきり。 やっぱり、目で見るのが一番分かりやすい。 同じ初めてでも高校生は覚えが早くて感心。 今日は新しいことを習った充実感があった(*^_^*)。 そういえば、今夜から娘が道着を着て稽古に参加し始めた。 今まではお布団を持っていってて、道場で先に寝てしまっていたのだが、 自分より小さい子がやっているのを見て、やっとやる気になったようだ。 来年は娘と親子演武に出れるかもしれない♪
8月1日(火)10月に北海道で行われる少林寺拳法の全国大会に向けて、航空券の手配をしている。10月8日(日)が大会なのだが、JALとANAで10月1日〜5日搭乗分の「バーゲンチケット(日本全国片道\7,800)」を限定販売している。 先日の「マイレージ会員」先行予約では、JALもANAもすべて満席になっていて取れなかったので諦めかけていたのだが、今日の一般予約で朝早い便の予約ができた(^^)v。 家族4人で行くので、これはすごくありがたい。 帰りの便は、AIR DOの「AIR DO スペシャル」を狙っているのだが・・・。 なにせ、羽田-旭川をまともに買ったら片道\35,300なので・・・。 あっ、大会は札幌ですけど(^_^;)。
koyoの似顔絵

↑このイラストは
「高嶋似顔絵製作所」さん
に描いていただきました。

 本当に似てるでしょ!
最新のつぶやきへ
平成18年7月の
つぶやきへ
平成18年6月の
つぶやきへ
平成18年5月の
つぶやきへ
平成18年4月の
つぶやきへ
平成18年3月の
つぶやきへ
平成18年2月の
つぶやきへ
平成18年1月の
つぶやきへ
平成17年12月の
つぶやきへ
平成17年11月の
つぶやきへ
平成17年10月の
つぶやきへ
平成17年9月の
つぶやきへ
平成17年8月の
つぶやきへ
平成17年7月の
つぶやきへ
平成17年6月の
つぶやきへ
平成17年5月の
つぶやきへ
平成17年4月の
つぶやきへ
平成17年3月の
つぶやきへ
平成17年2月の
つぶやきへ
平成17年1月の
つぶやきへ
平成16年12月の
つぶやきへ
平成16年11月の
つぶやきへ
平成16年10月の
つぶやきへ
平成16年9月の
つぶやきへ
平成16年8月の
つぶやきへ
平成16年7月の
つぶやきへ
平成16年6月の
つぶやきへ
平成16年5月の
つぶやきへ
平成16年4月の
つぶやきへ
平成16年3月の
つぶやきへ
平成16年2月の
つぶやきへ
平成16年1月の
つぶやきへ
平成15年12月の
つぶやきへ
平成15年11月の
つぶやきへ
平成15年10月の
つぶやきへ
平成15年9月の
つぶやきへ
平成15年8月の
つぶやきへ
平成15年7月の
つぶやきへ
平成15年6月の
つぶやきへ
平成15年5月の
つぶやきへ
平成15年4月の
つぶやきへ
平成15年3月の
つぶやきへ
平成15年2月の
つぶやきへ
平成15年1月の
つぶやきへ
平成14年12月の
つぶやきへ
平成14年11月の
つぶやきへ
平成14年10月の
つぶやきへ
平成14年9月の
つぶやきへ
平成14年8月の
つぶやきへ
平成14年7月の
つぶやきへ
平成14年6月の
つぶやきへ
平成14年5月の
つぶやきへ
平成14年4月の
つぶやきへ
平成14年3月の
つぶやきへ
平成14年2月の
つぶやきへ
平成14年1月の
つぶやきへ
平成13年12月の
つぶやきへ
平成13年11月の
つぶやきへ
平成13年10月の
つぶやきへ
平成13年9月の
つぶやきへ
平成13年8月の
つぶやきへ
平成13年7月の
つぶやきへ
平成13年6月の
つぶやきへ
平成13年5月のつぶやきへ 平成13年5月の
つぶやきへ
ホームへ戻る ホームへ